20090719

cinema

ノウイング Knowing
2009東和/121min /2.35:1/Dolby Digital

作品としてはつまんね。
敬虔で熱心なクリスチャンの妄想がSFチックに炸裂して、
結局おとぎ話でしたよーって感じの話。
なのでその辺の馬鹿馬鹿しい滑稽さが笑えた。
一神教の問答無用な理不尽さが予備知識としてあると、
説明不足のシーンの大半は解ると思う。

ハリー・ポッターと謎のプリンス Harry Potter and the Half-Blood Prince
2009WB/153min/2.35:1/Dolby Digital

んー。まあまあかな。悪かないけれど。
尺の割に中身が薄かった気が。

2 comments:

mono said...

ノウイングはカミさんが先に観て
「あの終わりはない!」と悶々としてたのを
聞いてたから期待せずに観たけど・・・ww

なんかストーリーとか適当な感じがするw
子供がいるから、後半のシーンは切ないけれど
あのエンディングはないだろって気がしたよw
あれで一気にチープさが倍増したよな~。

ハリーは結構楽しみだけど
まだ本読んでないんだよなぁ・・・
ハリポタは原作を読んでからでも楽しめる
数少ない映画だと思います。
まぁ、原作がどっちかつーと子供向けだしなww

visnu said...

旧約聖書の預言書あたりから、あれこれ引っ張ってきて、ミステリーのプロットに無理やり押し込んでますからね。
神の怒りと神罰による滅亡。
そう考えると、あの"ふりだしに戻る"(もう一度アダムとイブからやり直し)ってオチが順当なところなのかもしんないです。順当ってか、限界かも。
エゼキエル書と聞いて、エジプトのキリスト教徒(コプト教ったっけかな?)を思い出したので、俺はまたてっきり「エジプトにでも逃げるのか?」と観ながら思ってました。
そしたら問答無用で一網打尽に丸焼きw
あまりの理不尽さにゲラゲラ笑っちゃいましたw

ハリポの話は、黙っときますw
悪かなかったですよ!