20110123

cinema

キック・アス Kick-Ass
2010LionGate/117min./2.35/SRD

スナック菓子映画。
面白かった。
暮れにオススメられてたんだけれど、
渋谷と川崎でしかやってなかったのでスルーしてたら、
何故か近所のシネコンでかかったので観た。
タランティーノ映画からギラギラ感を割り引いた感じなので、
基本は笑えるバイオレンス映画って感じ。
迫力のある画と、ストーリーのバランスが悪い。
多分ヲタ向けのツボを狙って押さえにいったからだろうなぁ。
何ともちぐはぐな仕上がりになってた。
ちびっ子のアクションすげー!
あれは一朝一夕で出来るもんじゃないし、
差し替えのシーンほとんど無かったんじゃないかな。
あの役者魂は侮り難し。
そういやニコラス・ケイジってコミックマニアなんだよね。
仕事選ばないっぷりに拍車がかかってる気がする。
そういや製作にブラッド・ピットが名を連ねてた。
幾らか出したんだろうね。


ソーシャル・ネットワーク The Social Network
2010SPE/120min./2.35/SRD

まあ面白かったかな。
予告観た段階で興味なかったんだけれど、
ゴールデングローブで作品賞だってんで観てみた。
んで、結局「なぜ作品賞なのか」が判らなかった。
相変わらず辛気くさい、ってか暗いわフィンチャー。
なんかゾディアック以降、ヒューマンドラマにシフトしてってるけれど、
単に暗くて辛気くさいトーンなだけだぞ。
そんなテイストで気怠いストーリーだと、
鬱陶しくて嫌だなと思っていたんだけれど、
予想に反してテンポが良かった。
というより、気怠くなるのを避けようとしてか、テンポが良過ぎる。
それでいて台詞の情報量が多いから観た後で軽く疲れる感じ。
その辺が旨く仕上がってたら、大作に化けたのかもしれない。
俺の乏しい感性と作品分析だと、これは大作とは違うんだよなぁ。
凡庸ではないが非凡って程でも無い時って、何ていうんだっけ?
そういや、プロモの展開が妙に上手いよね。


今日1日の2本で、geekやらnerdやらのピンキリを観た気がした。

2 comments:

mono said...

キックアスの女の子かわいいよねw
あの歳であのアクションはやべーよww
当時11歳だったと思うよ

なぜか最近日本の天才子役とか言われて良く出てる女の子とカブるんだよねー

あの子も可愛いけど、なんか・・・

visnu said...

クロエちゃん、末が楽しみです。
子役は二次成長っていう神様の悪戯がありますがw

マスメディアはけったいなキャッチを勝手につけたがりますからねぇ。
美人じゃなくても美女だ美少女だって言い出す始末ですから。
早熟で如才ないと天才子役ですし。