20080428

cinema

クローバーフィールド Cloverfield
2008パラマウント/85min,/V.V./SR-D

ちょwゴジラじゃんかw
ハンディで撮ったって事になってるのにDolbyDigitalで音回ってるし。
何故かStarship Troopersで見覚えのあるバグみたいなのが出てくるし。
着眼点はいいけど、これはアリなのか?
ブレアウィッチで酔った人は観られないかも。

5 comments:

Anonymous said...

これ、観たいと思ってたんだけど
カミさんが観てきて「観づらくてワケわからんかった」
との報告でちょっと冷めてしまったw

でもって『破壊神』とかワケわからん
タイトルは正直いらないと思うw

ブレアウィッチはアレはアレで良かったと
思うんだけど、CGバリバリで金かかって
そうなわりにはお粗末って言ってたけど
その辺はどない?

でもってマスター、10,000B.C.は観ないの?w

visnu said...

ハンディで撮ったって設定の見辛さと、フレームの中の出来事に関して一切説明をしないのが、臨場感を煽る演出なんでしょうけれどね。訳判らないんじゃ、元も子もないっすなw

確かにMOBやらCGやら大道具小道具等、相当金かけて撮ってると思います。発表の制作費はパイレーツ3超えの2500万$らしいですし。流石にお粗末って出来ではないですよ。お粗末に見えるだけで。
序盤でハンディの目慣らしをしてから話の本題に入るとか、緊張が限界を超える前にパパッと一瞬抜きを入れるとか、作り手の目は、こっち見てます。
多分、日本人はゴジラの洗礼を受けてますから、あの手は相当頑張らないと「ピン」と来ないんだろうと思います。俺は逆に展開が判り易過ぎて笑いました。「ベタベタやなぁ」ってやつですかね。

観た後でネットをチョコっと見てたら、これ監督のエイブラムスがミッションインポッシブル3の販促で日本に来た時に、原宿のキディランドでゴジラのフィギュアみて思いついちゃった話なんですって。「学生が教科書読んでて思いついちゃった珍説」みたいな程度の企画書が、よく通ったなぁ。だもんで、日本配給の際「破壊神って入れてくれ」って注文が入ったんですって。

『はじめ人間』は昨日観ようと思ったんですけれどタイミングが合わなかったので後回しにしました。ドテチンLoveの俺としては、必ず見たいと思ってます。って、ドテチン出てないの!?
石斧かついでゴゴンゴン。

Anonymous said...

そうなんや。破壊神は作り手の要望か。
ならいいんじゃないかなw
ってか、スゲー金かかってんじゃん!!

紀元前は俺的には「稀に見る駄作」だったよ・・・
でもマスターがどういう風に捉えるか知りたいww

本当なら「これは観ちゃいけないぜw」って映画かと・・・ww
ちなみにドテチンは・・・出ないよ。
でもバカチンはいっぱい出てるヨww

破壊神は機会があれば観てみるよ!
(人の意見に超左右されるのだw)

visnu said...

予告観た時点でピンときてましたが、やっぱ駄作なんですなw
あーあ、こんなんにこんな大金突っ込んじゃって、なにやってんのー! ってB級映画の醍醐味ですな。
B級映画好きとしては、裏の意味で絶賛するかもしれませんぜw

visnu said...

予告観た時点でピンときてましたが、やっぱ駄作なんですなw
あーあ、こんなんにこんな大金突っ込んじゃって、なにやってんのー! ってB級映画の醍醐味ですな。
B級映画好きとしては、裏の意味で絶賛するかもしれませんぜw