20070505

Cleaning air conditioner.

天気がよく気温が高かったのでエアコンを掃除する事に。
分解清掃しようと思ったんだけれど面倒臭くなった。
てか暑いっすよ今日は。なんでこんなに気温高いのよ。

フィルタ部分は綿埃がヤニを吸ってるみたいで、
その下のフィンは思ったよりキレイでビックリ。
フィルタを外して水洗い。掃除機担いでフィンを掃除。

吹き出し口の方は正面から覗くと何やらカビ(?)っぽい。
しかもヤニ吸った埃がこびり付いてるみたい。

吹き出し口の羽を外して霧吹きをモードチェンジ(`・ω・´)シャキーン!
ストレートモードにして水をビュービュー!!
水圧と遊離残留塩素のダブルショックで汚れをKNOCKOUT!!!(゚ペ)≡⊃)`Д).・;'・.
シロッコファンが凄くキレイになった上に、
エアコンからの風が煙草臭くなくなった!!


※自己責任で行って下さい。

2 comments:

Anonymous said...

昨日は扇風機、今日はエアコンのフィルターを掃除しました。
エアコンよりも扇風機のほこりの方がすごかった。オフシーズンは扇風機にカバー掛けとくべきだったね。
蛍光灯のかさも掃除しなきゃ。虫がいっぱい・・・。
きゃあ。

visnu said...

オフシーズンは扇風機仕舞っとく方が良いかと^^;
蛍光灯のカサの蟲って、結構密閉構造なのに入ってたりしますよね。
ひゃあ。